2025年10月

独立開業
生まれながらにして虎という感想は我ながら意味わからん― 「山月記」

ときに、皆さんは「山月記」という小説を覚えているでしょうか。中島敦の代表作で、臆病な自尊心と尊大な羞恥心のあいだで苦しみ、最終的に虎になってしまう男・李徴の話です。 高校2年の頃、国語の授業で読んだときは「官吏であり、家 […]

続きを読む
日常
映画『ひゃくえむ。』を観て ― 走ること、生きること

「走る哲学」を描いた漫画の映画化 ときに、みなさんは『ひゃくえむ。』という漫画をご存じでしょうか。地動説を描いた名作『チ。』で知られる魚豊氏が、陸上競技を舞台に描いた作品です。タイトルの通り、100m走にすべてを懸けた人 […]

続きを読む
思考法
「ワークライフバランスを捨てる」という言葉に思うこと

高市新総裁の発言にふれて 自民党の新総裁に高市早苗さんが選出されました。就任直後のあいさつで印象に残ったのが、「これからはワークライフバランスを捨てる」という言葉です。 久しぶりに「ワークライフバランス」という言葉を耳に […]

続きを読む
日常
サブスクリプション、私の場合

家計編 ― 広く使っているサービスたち 「サブスクリプション」という言葉、いつ頃から一般的になったのでしょうか。気がつけば動画も音楽もアプリも「月額〇円」で利用するのが当たり前になり、いつの間にか家計簿の支出欄はサブスク […]

続きを読む
独立開業
横断歩道を見て渡れる ― 開業初期の行動と学び方

開業日誌にあふれる「先輩の声」 税理士として独立してみると、世の中には「開業日誌」と名のつく記録が驚くほど多く存在していることに気づきます。kindleにも多数ありますし、ひとり税理士を実践されている方々の多くが、ブログ […]

続きを読む