2025年10月

相続・贈与
もし親が認知症になったら、銀行口座はどうなる?

― 現実的でやさしい備え方 ― 「もし親が認知症になったら、銀行口座はどうなるんだろう…」そんな不安を感じたことはありませんか? 親の判断能力が低下すると、銀行は詐欺防止や相続トラブル防止のため、口座を凍結します。そうな […]

続きを読む
消費税
開業費に係る消費税、控除できる?~10月に税理士として開業した私の場合を例に~

開業準備で発生した「消費税」は控除できるのか? 令和7年7月10日に国税の職場を退職し、同年10月1日に「一瀬直税理士事務所」を開業しました。このときふと気になったのが、開業準備中(退職〜開業まで)に購入した備品やPCの […]

続きを読む
会計
不動産は「資産」か「費用」か?簿記3級の知識で考える持ち家と賃貸の違い

家を買うか、借りるか。誰もが一度は考えるテーマです。 この論争を、簿記3級レベルの「仕訳の視点」で整理してみましょう。どちらも一長一短ですが、会計的に見てみると、構造の違いが明確になります。 賃貸は「費用」で終わる構造 […]

続きを読む
会計
ポイントは「資産」?簿記3級の知識で考えるお得の正体

ポイント還元、キャッシュレス決済、マイナポイント…。「ポイントが貯まる」と聞くと、ついお得に感じますよね。 しかし、簿記の視点で見ると、ポイントとは「企業に無利息でお金を貸している状態」とも言えます。今回は、簿記3級レベ […]

続きを読む
税務署
税務署職員の“無許可副業”報道に思うこと

先日報道された「東京国税局職員の無許可副業による懲戒免職処分」。税務行政に携わる立場として、残念なニュースでした。 公務員の副業に関しては制度上の制限があるものの、「どこまでが許され、どこからが違反になるのか」このニュー […]

続きを読む